【心身共に癒されるスウェディッシュマッサージの効果】
健康増進のためにスウェーデンの医師Per Henrik Ling(1776-1839)によって考案されたスウェディッシュボディケア。
筋肉の疲れやこりを取り除くだけではなく、あらゆる効果が報告されています。
特に血液循環やリンパ循環の増加、自律神経やホルモンバランスの調整などが科学実験によってもすでに証明されています。
昨今の研究でスウェディッシュマッサージを受ける事で愛情ホルモンとも呼ばれ注目されているオキシトシンホルモン(癒しや安らぎの感情を高める作用、血圧低下、ストレスホルモンの減少や痛みに対する耐性を増す効果など)や白血球のリンパ球の増加が報告されています。
このことから欧米では医学的にも自己免疫機能を活性化させる効果があると証明されています。
このようなスウェディッシュマッサージの効果は、海外では医療現場における代替医療としても注目されており、保険が適用されることもあるようです。
更に、スウェディッシュマッサージは、精神的にも良い効果があるといわれています。
スウェーデンでは、小学校のホームルームで子供達が輪になって前の子の背中を摩るタッチセラピーを取り入れたところ、学童の問題行動が、激減したそうです。
肌と肌の温もりや感触を味わうことがいかに人の心と体に良い作用があるかを教えてくれています。
スウェディッシュマッサージは、筋肉のこり、はりなどをほぐすだけではなく、心への癒し、ホルモンバランスの調整、免疫力増進などの効果が期待出来ます。
又、個人差はありますが効果が1ヶ月持続するともいわれています。